🎐夏休み子ども長唄・三味線教室🪕
- K K
- 9月9日
- 読了時間: 2分
この夏休み、蟹江町中央公民館 和室にて「夏休み子ども長唄・三味線教室」を開催し、
8月2日・16日・30日の練習日を経て、9月7日の発表会まで全日程を無事に終えることができました。
🎶 教室の様子
初めて三味線に触れる子どもたちも多く、最初は戸惑いながらも、回を重ねるごとに音を奏でる楽しさを感じ取ってくれました。
長唄の練習では、日本語の響きや独特のリズムに親しみながら、一人ひとりが真剣な表情で取り組む姿が印象的でした。
また、演奏だけでなく、正座での礼や挨拶といった所作も学び、日本文化全体に触れる時間となりました。

🎶 発表会
最終日の9月7日には、発表会を開催しました。
短い練習期間ながら、子どもたちは堂々と舞台に立ち、三味線と唄を披露しました。
大きな拍手が送られ、子どもたちの表情には自信と達成感があふれていました。
「楽しかった!」「もっと三味線をやってみたい」など、子どもたちの声からも、この経験が心に残るものとなったことが伝わってきました。


今回の教室を通じて、子どもたちは 自分が暮らす日本の音楽文化に直接触れ、自ら奏でる特別な体験 をすることができました。
これから国際社会で活躍する世代にとって、自国の文化を理解し誇りを持つことは、とても大切な学びです。
ご参加いただいた子どもたち、ご協力いただいた保護者の皆さま、そして関係者の皆さまに、心より感謝申し上げます。
📸 当日の様子については、SNSでもご紹介しております。ぜひそちらもご覧ください。
👉 藝檀では今後も、長唄や三味線を通して日本文化に親しむ場を企画してまいります。次回の開催もどうぞご期待ください!



コメント